自民党の犯罪者を裁け!

日本政府の間違った増税政策で、30年以上も不況が続いてきました。庶民に減税して経済回復!

文京区

前川喜平×寺脇研 講演会「これからの日本、これからの教育、文京の教育」

日時: 
2018/11/06 - 19:00
参加費: 
1000円(学生無料)*当日受付にてお支払いください
場所: 
東京都文京区春日1-16-21 4階 シルバーホール
前川喜平×寺脇研 講演会「これからの日本、これからの教育、文京の教育」
イベント概要: 

【日 時】 2018年11月6日(火)午後7時~8時50分(開場 午後6時30分)
【会 場】 文京シビックセンター4階シルバーホール
【定 員】 100人(要事前申し込み) 
【参加費】 1000円(学生無料) *当日受付にてお支払いください
【お 話】前川 喜平さん(前文部科学省事務次官)
     寺脇 研 さん(京都造形芸術大学教授)
【その他】 子連れ可能(キッズスペースあり・保育なし)
【主催】つなぐ会@文京
https://tsunagukai.wordpress.com/

イベント開催場所: 

どうなってるの? マイナンバー いまこそ共通番号制度の廃止を!

日時: 
2018/10/20 - 13:15
参加費: 
500円
場所: 
文京区民センター3階 3-A会議室(東京都文京区本郷4-15-14)
どうなってるの? マイナンバー いまこそ共通番号制度の廃止を!
どうなってるの? マイナンバー いまこそ共通番号制度の廃止を!
イベント概要: 

どうなってるの? マイナンバー いまこそ共通番号制度の廃止を!

番号法施行から3年を迎える2018年10月、マイナンバー(共通番号)制度が今どう
なっているのかを考える集会を東京・後楽園で開催します。

それぞれの立場からマイナンバー制度に反対してきた発言者が、リレートーク方式でマイ
ナンバー制度の施行3年を振り返り、これからの課題について討論します。
奮ってご参加ください。

◆10月20日(火曜日)13時15分開場 13時30分開会 16時30分終了
◆文京区民センター 3階 3-A会議室(会場定員252人)
(所在地:東京都文京区本郷4-15-14)

◆交通
・都営地下鉄大江戸線・三田線「春日駅」A2出口すぐ上
・東京メトロ南北線「後楽園駅」6番出口徒歩5分
・東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4b出口徒歩5分
・JR中央線「水道橋駅」東口 白山通りを北へ徒歩15分

◆発言者(順不同)
・石村耕治さん(Privacy International Japan 代表)
・清水勉さん(弁護士)
・青野友信さん(税経新人会)
・知念哲さん(神奈川県保険医協会)
・山崎秀和さん(共通番号制度を考える会・静岡)
・藤代政夫さん(千葉県議会議員)
・伊藤とし子さん(佐倉市議会議員)
・原田富弘さん(共通番号いらないネット)
・マイナンバー違憲訴訟東京弁護団
・マイナンバー(共通番号)違憲訴訟@神奈川弁護団

◆資料代 500円 どなたでも参加できます
◆主催 共通番号いらないネット
◆連絡先・問合せ 電話080-5052-0270(担当:宮崎)

◆開催趣旨
▽この10月で番号法の施行から3年がたつんだって。
 個人情報を一網打尽にするマイナンバーって、どうなってるの?
▽医療情報や戸籍にまで付番するって言うし、カードを入場規制や外国人管理にも使うそ
うだよ。
 利用拡大の歯止めもきかないし、監視を目的とする制度へと変わって来たね。
▽年金情報の漏えい問題って、未だにくすぶったまま。
 DV・ストーカー被害者の情報も提供拒否できないんだって。
 今のままじゃあ個人情報保護委員会も頼りにならないしなぁ。
 やっぱり共通番号制度は、さっさと廃止するしかないね。

イベント開催場所: 

10.29映画人九条の会上映会「松元ヒロが旅するトランプのアメリカ それでも夢はあるHOPE」ゲスト:リラン・バクレー監督

日時: 
2018/10/29 - 18:50
参加費: 
1000円
場所: 
文京区民センター・3A会議室(東京都文京区本郷4-15-14)
10.29映画人九条の会上映会「松元ヒロが旅するトランプのアメリカ それでも夢はあるHOPE」ゲスト:リラン・バクレー監督
イベント概要: 

●日時/10月29日(月)18:50~20:40 (上映開始19:00)
●東京・文京区民センター・3A会議室
東京都文京区本郷4-15-14 電話03-3814-6731
地下鉄丸の内線・南北線「後楽園駅」徒歩5分/都営三田線・大江戸線「春日駅」徒歩0分
●参加費/1000円(前売参加券あります)
●主催/映画人九条の会
〒113-0033東京都文京区本郷2-12-9 グランディールお茶の水301号
電話 03-5689-3970 FAX 03-5689-9585 メール webmaster@kenpo-9.net

主催グループ: 
イベント開催場所: 

日本ペンクラブ言論表現委員会 シンポジウム 「憲法と表現の自由」の現在と未来 (登壇:有田芳生、石田純一、古田大輔、古谷経衡、望月衣塑子、山田健太)

日時: 
2018/10/16 - 18:30
参加費: 
1000円
場所: 
文京シビックホール・小ホール (東京都文京区春日1-16-21 ℡ 03-5803-1100)
日本ペンクラブ言論表現委員会 シンポジウム 「憲法と表現の自由」の現在と未来
イベント概要: 

作家やジャーナリストの取材・執筆活動、講演活動などは表現の自由があって初めて成立するものであり、表現の自由は憲法の下で保障されている基本的人権のひとつですが、表現の自由は今の日本で本当に守られているといえるのでしょうか?  政権によるメディアへの干渉、政権に対するメディアの忖度(自主規制・自己検閲)、“ 炎上” という名でSNS 上で繰り広げられる容赦ないバッシング等々、自由にものが言えない閉塞感が社会には満ちています。こうした現状を作家やジャーナリストをはじめとする表現者たちが、日々の表現活動の中でどのように感じ、どう考えているのかを発言してもらい、その声に耳を傾けることでより多くの人々に表現の自由や憲法(改正)を自分自身のこととして考えて欲しいとの思いから、このシンポジウムを企画しました。大勢のみなさまのご参加をお待ちしています。

日時: 2018 年10 月16 日(火) 18 時30 分~ 20 時30 分
場所: 文京シビックホール 小ホール
     (東京都文京区春日1-16-21 ℡ 03-5803-1100)
参加費: 1000 円
定員: 300 名(事前申込制。当日券もあります。)

[プログラム]
開会あいさつ 滝田誠一郎(作家/日本ペンクラブ言論表現委員会委員長)
第一部 私はこう考える「表現者にとっての表現の自由」
有田芳生さん(参議院議員/ジャーナリスト)
石田純一さん(俳優/日本ペンクラブ会員)
古田大輔さん(Buzz Feed Japan 創刊編集長)
古谷経衡さん(文筆家/日本ペンクラブ会員)
望月衣塑子さん(東京新聞社会部記者)
第二部 座談会「憲法と表現の自由の現在と未来」
出席者=有田芳生さん、古田大輔さん、古谷経衡さん、望月衣塑子さん
進行=山田健太さん(専修大学教授/日本ペンクラブ専務理事)
閉会あいさつ 吉岡忍(作家/日本ペンクラブ会長)

場所: 文京シビックホール 小ホール

(東京都文京区春日1-16-21 ℡ 03-5803-1100)
◎東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅【直結】
◎都営地下鉄三田線・大江戸線 春日駅(文京シビックセンター前)
文京シビックセンター連絡通路【直結】
◎ JR 中央・総武線水道橋駅>【徒歩約10 分】

主催: 一般社団法人日本ペンクラブ

主催グループ: 
イベント開催場所: 

講演:宇都宮健児さん ディストピア日本と希望のまちソウル 市民運動がつくる「もうひとつの公共サービス」

日時: 
2018/09/27 - 18:30
参加費: 
500円
場所: 
文京区民センター2A(地下鉄「春日駅」、「後楽園駅」など)
講演:宇都宮健児さん ディストピア日本と希望のまちソウル 市民運動がつくる「もうひとつの公共サービス」
イベント概要: 

講演:宇都宮健児さん(希望のまち東京をつくる会)
2018年9月27日(木)18時30分~20時30分(18時開場)
文京区民センター2A(地下鉄「春日駅」、「後楽園駅」など)
資料代 500円

【パネル討論】
・大利英昭さん(都庁職病院支部書記長)
 都立病院の民営化に反対する
・内海まさかずさん(栃木市議会議員)
 栃木から見た地域の貧困と福祉
・浅川喜義さん (郵政ユニオン中央執行委員/郵政労契法 20 条東日本裁判原告)
 民営化された公共サービスの非正規労働者
  ×
・宇都宮健児さん(希望のまち東京をつくる会)

「貧困ジャーナリズム大賞2018」の授賞式&シンポジウム

日時: 
2018/09/18 - 19:00
場所: 
文京シビックセンター5階会議室C
「貧困ジャーナリズム大賞2018」の授賞式&シンポジウム
イベント概要: 

「貧困ジャーナリズム大賞2018」の授賞式&シンポジウムのお知らせ
日時:9月18日(火)19:00~21:00
会場:文京シビックセンター 区民会議室 5階会議室C
(東京都文京区春日1‐16‐21) 
〇東京メトロ後楽園駅・丸ノ内線(4a・5番出口)、南北線(5番出口)徒歩1分

反貧困ネット連続講座第2回 生活困窮者自立支援の現場から考える

日時: 
2018/09/21 - 18:30
参加費: 
資料代500円
場所: 
反貧困ネット連続講座第2回 生活困窮者自立支援の現場から考える
反貧困ネット連続講座第2回 生活困窮者自立支援の現場から考える
イベント概要: 

・日:2018年9月21日(金)
・時間:午後6時30分~8時30分  *開場:6時10分
・場所:文京区民センター2階2A集会室
・報告者:服部貴子(豊中市生活困窮者自立支援事業の受託法人元相談員)
     上林陽治 (公財・地方自治総合研究所研究員、NPO・官製ワーキングプア研究会)
・コーディネーター 白石孝 (反貧困ネット世話人、NPO・官製ワーキングプア研究会)
・参加費用:資料代500円
主催:反貧困ネットワーク
〒113-0023 文京区向丘1-7-8 コミュニティ・スペース「ほのぼの」内
TEL/FAX:03-3812-3724
E-mail: office@antipoverty-network.org

第127回市民憲法講座 「安倍改憲」を許さない~自民党「憲法改正案」の危険性とその狙い 清水雅彦さん講演

日時: 
2018/09/22 - 18:30
参加費: 
800円
場所: 
文京区民センター 2階A会議室(〒113-0083 東京都文京区本郷4-15-14)
第127回市民憲法講座 「安倍改憲」を許さない~自民党「憲法改正案」の危険性とその狙い 清水雅彦さん講演
イベント概要: 

第127回市民憲法講座 「安倍改憲」を許さない~自民党「憲法改正案」の危険性とその狙い
日 時:2018年9月22日(土)18:30開始
場 所:文京区民センター 2階A会議室
    〒113-0083 東京都文京区本郷4-15-14
    東京メトロ丸ノ内線「後楽園駅」4bまたは5番出口【徒歩6分】
    東京メトロ南北線「後楽園駅」5番出口【徒歩6分】
    都営地下鉄三田線/大江戸線「春日駅」A2出口【徒歩2分】
    地図→http://www.city.bunkyo.lg.jp/gmap/detail.php?id=1754
参加費:800円
講演:清水雅彦(日本体育大学教授)~自民党「憲法改正案」危険性とその狙い~
主催◆許すな!憲法改悪・市民連絡会
   東京都千代田区三崎町2-21-6-301
   TEL 03-3221-4668
   HP http://web-saiyuki.net/kenpoh/

登壇: 

宇都宮けんじ氏講演 ディストピア日本と希望のまちソウル 市民運動がつくる「もうひとつの公共サービス」

日時: 
2018/08/27 - 18:30
参加費: 
資料代 500円
場所: 
文京区民センター2A(地下鉄「春日駅」、「後楽園駅」など)
宇都宮けんじ氏講演 ディストピア日本と希望のまちソウル 市民運動がつくる「もうひとつの公共サービス」
イベント概要: 

◆日時:2018年9月27日(木)18時30分~20時30分(18時開場)
◆場所:文京区民センター2A(地下鉄「春日駅」、「後楽園駅」など)
◆講演:宇都宮健児さん(希望のまち東京をつくる会)
◆パネル討論
・大利英昭さん(都庁職病院支部書記長)
 都立病院の民営化に反対する
・内海まさかずさん(栃木市議)  
 栃木から見た地域の貧困と福祉
・郵政産業労働者ユニオン
 民営化された公共サービスの非正規労働者
  ×
・宇都宮健児さん(希望のまち東京をつくる会)
◆資料代:500円
◆主催:attac公共サービス研究会
attac公共サービス研究会は、公共サービスで働く人々と地域の利用者が連携して、新自由主義の攻撃である民営化に抵抗し、「もうひとつの公共サービス」の理念をつくることを目的にしています。ATTACとはAssociation for the Taxation of financial Transactions for the Aid of Citizens(市民を支援するために金融取引への課税を求めるアソシエーション)の頭文字をとった名称です。attacのトレードマークの「%」マークは通貨取引税(トービン税)の税率を意味しています。

象徴天皇制を撃つ──天皇制翼賛体制との対決 講師:山下勇男

日時: 
2018/09/01 - 13:00
参加費: 
1,500円(学生1,000円)
場所: 
本郷文化フォーラム(地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷三丁目」駅下車 徒歩5分)
象徴天皇制を撃つ──天皇制翼賛体制との対決 講師:山下勇男
イベント概要: 

9月1日(土)午後1時~4時30分
 講師=山下勇男(社会主義理論研究)
 象徴天皇制を撃つ──天皇制翼賛体制との対決
 会 場:本郷文化フォーラム(地下鉄丸の内線・大江戸線「本郷三丁目」駅下車 徒歩5分)
 参加費:1,500円(学生1,000円)
 問合せ:HOWS事務局 TEL.03-5804-1656
     E-mail : hows@dream.ocn.ne.jp

登壇: 
主催グループ: 

ページ

RSS - 文京区 を購読