▼目次
00:00:00 高井たかし、越谷おしゃべり会挨拶
00:01:14 前回の衆議院議員選挙結果について
00:06:25 れいわの議席が増えて本会議、予算委員会で質問できるようになった。
00:08:43 予算委員会での質問。消費税増税の問題点、法人税減税の財源ではないかとの指摘。
00:14:15 財源としての国債発行。日本は国債の信用度がG7の中でも高く、国には余裕がある。
00:19:00 財務省が国債発行に反対するなどして、失われた30年を生み出してしまった理由。
00:21:00 民主党の財務省解体マニフェストはなぜ実現できなかったか。
00:23:35 米不足値上がり問題、道路陥没事故と財務省の責任と、その対策(国家戦略局)について。
00:23:57 財務省と国税庁の一体化による強すぎる権限の問題。
00:27:20 れいわ結党以来最大の取り組み課題である原発廃止と再生可能エネルギー推進について。
00:32:25 <れいわ新選組議員、議員候補、他 紹介>
00:32:40 葛飾区政策委員、高井しげみつ
00:34:25 足立区議会議員 高橋まゆみ
00:35:29 松伏町議会議員 鈴木勉
00:35:38 <これより会場の皆様からの質問に答えます>
00:37:35 能登半島地震に対する国の取り組み。山本代表は予算委員会質問で常に能登半島のことを取り上げているが政府は動かない。防災省活動が進んでいるイタリアとの比較。
00:43:12 れいわの米騒動、農家への補償をすべき。減反政策はやめたというが、戻すには米作推奨策が必要。食料は国が支えるべきなのに、財務省は農業予算を減らしている。
00:46:20 国債を財源にするときの限度の見極め方、供給能力の考え方。れいわは無限に国債を出せるとは全く言っていない。上限を見るには、悪いインフレを見る必要あり。今はコストプッシュインフレであり、供給力が落ちるデマンドプルインフレ(モノが欲しいのに物がない)を注視する。
00:54:45 少子化が最も重要と考えるがどうか。これまで出生率が減っているので今後20~30年で劇的に改善するのはむつかしい。今やるが即効性ある対策は難しい。長い目で地道にやる必要。
00:58:16 労働力人口が減るときに外国人を入れることについてれいわはどう考えるか。れいわは今政府がやろうとする移民政策には反対の立場。労働力不足や少子化対策で外国人を入れるのには反対している。少子化には将来が見える仕事がきちんとできる環境必要。
01:02:48 少子化対策は子供にお金を出すだけでなく、大人一人一人に対することを国会で検討する必要。子供を産むまでに到達するような政策を考える必要がある。
01:05:32 どうして高井さんはなぜ大卒でもない山本太郎のみこしを担ぐことになったのか。高井たかしの官僚時代の経験と政治家になった経緯、マレーシアでの真剣に国を変えたいと言う山本太郎との出会い。
01:14:00 東京大学に中国人留学生が非常に増えている問題について。その問題を最近認識したので、その原因を今後調べる。
01:17:25 野良猫の去勢に対する状況について。動物愛護は高井たかしは積極的に進めている。殺処分ゼロを目指してきたが、その一環としてボランティアが赴任去勢を進めていると認識している。難しい問題を含んでいるのでいろいろ意見も聞いてみる。
01:24:12 スーパーの値札に書いてある消費税はなんなのかすっきりしない。法律上は事業者が払うものだが、財務省は消費者が負担していると思わせるために書かせているものという。
01:27:58 ロシアとウクライナの戦争についてのれいわの考え方は。はじめれいわだけがロシアの非難決議に反対していたが最近は一方的に100%ロシアが悪いとの考えは変わってきている。れいわは日本が仲介役になれる可能性がありやるべきと思っている。
01:30:50 今年の参議院議員選挙に埼玉かられいわで立候補する人はいないのか。今から立候補して間に合うか。候補者として出てくれる人がなかなかいないが、今から立候補しても間に合う。
01:33:01 財務省の弱点、多額の保護費を払っている対象に博報堂などがある。初めて聞いた話なのであとで情報をください。
01:34:20 介護施設の待遇改善について。介護の給与が上げるには財務省が金を出す必要があるがそうなっていない。今後も取り組んでいく。
01:36:15 財務省解体デモにれいわが公式なメッセージを送らないのか。共感はしているが、デモの主催者の何人かにれいわの主張と相いれない方もいるので距離を置いている。ただ国会では取り上げてエールを送っている。
01:38:45 れいわから立候補を考えていてどこから出たらいいかと思っているがどうしたらいいか。まだ未定の段階でもいいのでぜひ応募してほしい。
01:39:45 <質疑応答ここまで>
01:39:50 イベントの紹介、農トーク現場と政治の農業オープンミーティング
01:41:22 終わりの挨拶。
【高井たかしのサイト・SNS】
公式サイト
https://takaitakashi.com/
Twitter
https://twitter.com/t_takai
Facebook
https://www.facebook.com/takashi.takai.okayama/