前回↓
【祝島】平さんの天空の棚田へ 島の若手の金ちゃんと vol.3
https://youtu.be/CPWe7or5rbE
の続きで「祝島(いわいしま)」(山口県上関町)にある「平さんの棚田」の物語。
映像の平萬次さん(91歳)の祖父・亀次郎さんがつくり始め、萬次さんまでの親子3代で、家族の協力を受けて築き上げた奇跡の棚田です。
かけた年数は30数年、高さは全長30m超(全6段で8mの段は高さで恐らく日本最大級)
詳しくはこちらから↓
【祝島】親子3代で築いた平さんの奇跡の棚田 vol.1
https://youtu.be/xq-_QUF_Bmk
91歳の萬次じいちゃんが奇跡の棚田を語る【祝島】vol.2
https://youtu.be/D4XksMqYzx8
萬次さんが「最後に棚田に道具を取りに行ってお別れをしよう」とテイラーを修理されていました。
残念ながらすぐには直らず、僕一人で棚田へ泊まりで行きました。
亀次郎さんがつくった小屋の中で囲炉裏に火を灯し、晩ごはんを食べて、
闇夜の世界で床に就きました。
朝は囲炉裏でビワ茶を淹れて飲み
萬次じいちゃんが亀次郎さんとつくった石垣のミカン園で
萬次じいちゃんがお子さんに送るためのミカンを収穫したり
棚田で気になっていた水源を探して石垣を登って行ったり
島のおじちゃんと草刈りをしました。
帰る頃にははっきりと顔を出した石垣に挨拶をして
今回の目的を達成することができました。
萬次じいちゃんはミカンを喜んでくれて
前回に続いて、貴重なお話をしてくださいました。
棚田づくりに使っていた道具や水のことなど、棚田にまつわるエピソードや
亀次郎さんや家族の写真を見ながら、亀次郎さんの思い出話や詠んでいた短歌のこと
そして壮絶な戦争体験も(小学6年生の時に終戦)
いろんなお話を胸に刻みました
萬次さんと棚田にまた会う日を楽しみにしながら島を後にしました。
おまけでお届けした奇跡的な出来事には驚きました。
こんなことってあるんですね……
心にそって動いている時に体験することが多い気がします
何か祝福されているようにも感じるので、心に素直に行動していこうと改めて思いました、とさ☆彡
【祝島の映像】
千年以上続く祭り【神舞】に向けて祝島へ(神舞の由来、祝島の暮らしや原発計画)
https://youtu.be/yfyPAh-Hbno
千年以上続く祭り【神舞】時を越えて受け継がれる〈神・海・種・人…〉ご縁の物語は続く
https://youtu.be/mvpNxiJ3VHw
0:00 はじめに(萬次じいちゃん)
1:25 平さんの棚田(小屋に宿泊)
4:53 囲炉裏でビワ茶を淹れる
6:21 みかん園で収穫
7:19 棚田の水源を探る
9:05 最上段(6段目)の幻の溜め池
9:38 草刈り
10:29 棚田を広めた木村力さん
11:53 萬次じいちゃんのお話(棚田のこと)
13:19 棚田づくりの秘話
14:53 水源や棚田のこと
16:35 祖父の亀次郎さんや棚田のこと
20:16 昔の写真や亀次郎さんの思い出
23:59 亀次郎さんが詠んでいた歌
25:35 命の次に貴重だったお米
26:32 壮絶な戦争体験
31:32 棚田で繋がったご縁
33:09 おまけ(奇跡が起こる)瀬戸内カヤック横断隊
#おじいちゃん #昔話 #棚田 #戦争体験 #祝島