消費税は詐欺!消費税廃止

俊子ばあちゃんと粟の種まき いろいろ米の苗代づくり【穀雨】③

遅ればせながら、24節気の穀雨の発信です
穀物の穀に雨とは良く言ったもので、うちでも穀物の栽培が始まり、雨も多いですね
主な穀物(主穀)は稲、毎日食べるお米の自給を今年も目指します(田畑は5年目です)

うちではいろんな稲を育てていて、今年は46種を選びました
普通米の他に赤米、黒米、緑米、その中に香り米も
その土地土地で繋がれてきた在来種と呼ばれるもの、中には海外からのものもあります
この種たちは三重の「種とり人」のたねとりまさみ(坂番雅美)さんや池添友一さんからいただきました
その中の多くは栃木県の上野長一さんの元からやってきました(毎年約600種の稲を育て種を繋がれています)
前回、僕は人や自然とのご縁(繋がり)で生きていますと言いましたが、
種まきの時につくづくそう感じます

さて穀物ですが、一にお米なら、二に小麦でしょうか
昨秋に種まきして、今頃黄色く色づいているはずの小麦は鹿さんに食べられてしまいました(^^;) カンベンシテ~
代わりと言っては何ですが、雑穀に期待します
粟(アワ)と高黍(タカキビ)は奈良県十津川村の松葉俊子さん(90歳の俊子ばあちゃん)からいただいて、去年初めて育てて、収穫して餅についていただくことができました
俊子ばあちゃんが粟の種まきをする日に伺いました
今回はその時の様子や田んぼの種(籾)まきの準備の様子です
次回は苗代に種をまく風景からお届けします お楽しみに♪

【24節気で発信】(ご縁の暮らしと5年目の田畑)
フォレストガーデン 地球家族の森づくりとご縁ダネプロジェクト【春分】①
https://youtu.be/OI5JuX0AP-A

春の芽吹き ご縁がいっぱいのガーデンをつくろう【清明】②
https://youtu.be/glV2zBBYkbU

俊子ばあちゃんと粟の種まき いろいろ米の苗代づくり【穀雨】③
https://youtu.be/vX0r96n1_Ks

2023年の24節気の発信はこちらから↓
https://www.youtube.com/watch?v=akf1HszJzsM&list=PLI-R0RJuT6jcyY6nLTKZfE...

0:00 はじめに
3:05 俊子ばあちゃんの家へ
6:54 粟の種まき
9:44 竹の子とりや種まき(高黍・トウモロコシ)
15:26 フォレストガーデン・地球家族の森の苗たち
17:32 田んぼで苗代づくりやいろいろ米

和歌山県 那智勝浦町 色川より
#田舎暮らし #家庭菜園 #種まき #自然農 #自然栽培 #自給自足 #フォレストガーデン #forestgarden #ご縁 #地球家族