【メコン・ウォッチ 国際環境NGOFoEJapan 武器取引反対ネットワーク(NAJAT) アーユス仏教国際協力ネットワーク 日本国際ボランティアセンター(JVC)】
2021年にミャンマーで軍がクーデターを起こしてから、この2月1日で3年となります。
この間、ミャンマー軍によって殺害された人は4399人に及び、今も2万人近い人たちが不当に拘束されたままです(1月19日時点政治囚支援協会調べ)。
1月に国連人道問題調整事務所(OCHR)が発表した数字では、国内避難民は260万人に達したとされています。
1027作戦と呼ばれる少数民族革命勢力の攻勢以降、軍がその支配地域を次々失っているという報道や分析が増えましたが、ミャンマー軍は勢力維持のため各地で空爆を続けており、村が焼かれ、子どもを含む多くの民間人が犠牲になる状況は変わりません。
国際社会はそれに対し、有効な手を打てていません。
手をこまねいているのは、日本政府も同様です。
クーデター以降、日本政府はミャンマー軍に対し、暴力の即時停止、拘束された関係者の解放、民主的な政治体制の早期回復を求めると繰り返し、アセアンの5つのコンセンサスを支持するとも表明しています。
一方で、7396億円にも上る政府開発援助(ODA)の円借款事業や、軍と繋がりのある民間投資への支援を継続しています。
実施中の円借款事業(ODA)には次のようなものがあります。
インフラ緊急復旧改善計画(フェーズ1)
ティラワ地区インフラ開発計画(フェーズ1-3)
東西経済回廊幹線道路整備事業(バゴー・チャイトー間新道路)
バゴー橋建設計画
バゴー地域西部灌漑開発計画
ヤンゴン・マンダレー鉄道整備計画(フェーズ1-2)
ヤンゴン下水道整備計画
ヤンゴン環状鉄道改修計
ヤンゴン都市開発計画
ヤンゴン都市圏上水整備計画(フェーズ1-2)
ヤンゴン配電網改善計画(フェーズ1)
住宅金融拡充計画
水力発電所改修計画
全国基幹送変電設備整備計画(フェーズ1-2)
地方インフラ整備計画
地方主要都市配電網改善計画
中小企業金融強化計画(フェーズ1-3)
通信網改善計画
都市配電網整備計画
東西経済回廊整備計画
農業・農村開発ツーステップローン計画
農業所得向上計画
貧困削減地方開発計画(フェーズ1-2)
また、これまでも指摘してきたとおり、ヤンゴン博物館跡地再開発事業(通称:Yコンプレックス事業)は、ミャンマー最大都市ヤンゴンで、陸軍が所有する軍事博物館跡地に大規模複合不動産を建設・運営する事業で、これに国土交通省所管の官民ファンドである海外交通・都市開発事業支援機構(JOIN)が出資している他、財務省所管の輸出信用機関である国際協力銀行(JBIC)が融資しています。
事業の土地の賃貸借契約は、現地パートナー企業と兵站局幹部との間で結ばれており、賃料は兵站局が管理すると見られる口座に支払われ、軍が利用可能な資金となっています。
現在、賃料の支払いは止められているといいますが、再開すれば支払いは発生します。
民間企業が工事を止めていても、日本政府が公的資金でこの事業を支援している状態は変わりません。
昨年12月には海外からの賛同も得て、要請書「ミャンマー軍を利するODAと公的資金供与事業の停止を日本政府に求めます」を外務省、財務省、国土交通省に提出し、同日夜に官邸前で日本政府に向けてのアピールを行いました。
今回、この要請書に対する一般の賛同をオンライン署名で募り、再度日本政府に提出します。
日本政府にはまだ為すべきことが残っています。
日本政府が実施中のODA事業については、一旦すべて停止すべきです。
また、Yコンプレックスについては、国土交通省が直ちにJOINの出資を引き揚げ、財務省もJBICの融資を直ちに取り消すよう、繰り返し、強く求めます。
#ミャンマー軍の資金源を断て
#JapanStopODAtoTheMyanmarJunta
#NoMoreBusinessWithTheMyanmarJunta