メディア:
チャンネル名:
【武力より対話プロジェクト(主婦連合会、日本消費者連盟)】
第2次世界大戦終結から80年。大国が自国ファーストをむき出しにする新たな軍事支配が強まっています。各国は軒並み軍事費を増強し、日本も倍増の勢いで武器製造、自衛基地増強に邁進しています。私たちは、「武力より対話」を合言葉に、日本政府に軍事大国の道をやめ、独自の外交路線で平和を築くよう訴えます。とりわけ「台湾有事」など新たな火種が喧伝されるアジアの市民と協働で平和を望む世論を大きくしていきます。
2024年8月に主婦連合会と日本消費者連盟、韓国のドゥレ消費者生活協同組合連合会が呼びかけた「アジア平和共同声明」には国内外の26団体から賛同が寄せられました。
各国のピープルパワーを取材し、世界に誇る日本国憲法9条の碑を国内外で広めている国際ジャーナリストの伊藤千尋さんに、市民がつながるための元気の出るお話をしていただきます。
伊藤千尋さん講演
「ピープルパワーが社会を変える」
各地の取り組み紹介
海北由希子さん(平和を求め軍拡を許さない女たちの会 ・熊本、戦争止めよう!沖縄・西日本ネットワーク)
杉原浩司さん(武器取引反対ネットワーク【NAJAT】)
谷口初枝さん(幕張メッセでの武器見本市に反対する会、安保関連法に反対するママの会)
有地淑羽さん(コンシューマーズ京都)
磯田朋子さん(岩手県消費者団体連絡協議会)
加藤真代さん(主婦連合会)
アジアの賛同団体からのメッセージ