日本政府の発表は全部ウソ

カルト日本政府と広報メディアが公表する全ての数値データは、全てが改ざん・偽装・捏造・水増しデタラメ発表のフェイクです。
All of the data published from the Japanese govermnment is inaccurate.

汚染水の放出やめて!汚染魚は食べたくない

世田谷区

みや かおり

私は、世の中のあらゆる理不尽に立ち向かい、声を上げていきたいと思っています。そうしなければ、何も始まりません。行政の不行き届きを感じながら、子育てと仕事の両立に全力を注ぐ毎日の中で、次第に自分自身が行政に携わる当事者になりたいと思うようになりました。

また、れいわ新選組のポスター掲示依頼の活動を通して、ご高齢の方々からのご意見を伺う機会にも恵まれ、行政における問題点は多岐にわたると感じております。私は幅広い年齢層の方々のご意見を伺いながら、真摯に解決策を見出していきたいと強く決意しております。

ふうさわ純子

ふうさわ純子
生年月日:1970年3月15日
看護師
選挙区:世田谷区

私は、30年間、看護師として勤めさせていただきました。

病気や障がいを持った方々が苦しまれている姿に触れ、
さまざまな理不尽と政治は繋がっていると実感し、
政治を変える事が必要だと考えました。

私には大学生と中学生の子がおります。
学費、教育費は多くの家庭の家計を逼迫しており、
このコロナ禍で減収となっても行政は手を差し伸べてはくれません。

中学生の子は、不登校ですが、
各区で不登校の子のための教室などあるものの、
私立校に通う子は対象外だったり、フリースクールは高額です。
学校という大人が作った仕組みに取り残された子ども達も
自尊心を失わず生きていける社会を作りたいです。

医療と教育に力を入れ、
一人ひとりを大切にする都政をめざします。

保坂展人世田谷区長・政策発表会

保坂展人と元気印の会 2019新春企画
保坂展人世田谷区長・政策発表会

人口90万人の自治体運営を牽引する保坂区政が生まれて、8年間が経過しようとしています。
11月27日、3期目への決意表明した区議会本会議で、保坂区長は「この間、過去の歴史的遺産を継承しながら、現代的な役割転換を進めてきました。過去を全否定して破壊するだけでは何も生まれません。真の創造的改革は、「すでにあるもの」の基盤を生かして、「いまだないもの」を誕生させていくプロセスにあると考えています」と述べました。
「あるもの」を生かし、「ないもの」を創るが、保坂区長がめざしてきた漸進的(ぜんしんてき)改革の核心です。これまでの8年間を振り返り、次期に向けた基本政策を発表する場を設けました。
この発表後に気鋭のジャーナリストである南 彰さん(新聞労連委員長)と、脱原発を主導する吉原 毅さん(城南信用金庫顧問)に登壇してもらい、90万都市から始まる社会変革を語ります。
また、世田谷音楽プロジェクトでも活躍中のシンガーソングライターの松崎ナオさんのミニライブ&トークもお楽しみいただけます。多くのみなさんの参加をお待ちしています

女性労働問題研究会 第33回女性労働セミナー「働く場のセクハラ:日本の「常識」=世界の非常識 ―#MeTooの先をつくる―」9月9日 10時~17時

日時: 
2018/09/09 - 10:00
参加費: 
当日参加費(一般)2000円  参加費(非正規・学生)1000円 *誰でも参加可能・事前割引あり
場所: 
昭和女子大学 7号館 6S03教室 〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57 東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋駅」徒歩7分
昭和女子大学 7号館 6S03教室(変更になりました!)    〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57    東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋駅」徒歩7分
イベント概要: 

女性労働問題研究会 第33回女性労働セミナー「働く場のセクハラ:日本の「常識」=世界の非常識 ―#MeTooの先をつくる―」
日時:2018年9月9日(日)10:00~17:00
場所:昭和女子大学 7号館 6S03教室(変更になりました!)
   〒154-8533 東京都世田谷区太子堂1-7-57
   東急田園都市線(半蔵門線直通)「三軒茶屋駅」徒歩7分
   地図→https://office.swu.ac.jp/campusmap/

HP→http://ssww.sakura.ne.jp/index.html
チラシ→https://goo.gl/a5mqpv

 当会の会員のみならず、多くの方々にご参加いただければ幸いです。
************************************************************
【プログラム】
    9:30~ 開場・受付
 10:00~ 開会あいさつ・趣旨説明
 10:15~ 「新しい階級社会と女性労働」
       橋本健二氏(早稲田大学人間科学学術院教授)
 11:30~ 昼食休憩(昼食懇親会:中会議室)
 13:00~ 「働く場の権力構造とセクシュアル・ハラスメント
       ―SHを不可視化させる日本の特性」
       牟田和恵氏(大阪大学教授)
 13:50~ 「性化された権力―#MeToo運動が明らかにしたことー」
       申琪榮(お茶の水女子大学准教授)
 14:40~ 休憩
 15:00~ 「セクハラ被害者が責められたり、自身を責めたりしない支援とは?
       ―自分を責めるスパイラルに陥る被害者心理―」
       高山直子氏(カウンセラー)
 15:30~ 「仕事の世界におけるハラスメント~実効性ある法整備にむけて~」
       井上久美枝氏(日本労働組合総連合会総合・男女雇用平等局長)
 16:00~ 総括質疑・討論
 17:00~ 閉会あいさつ
 17:10~ 女性労働問題研究会 総会

【参加費等】
 参加費(一般) 2000円
 参加費(非正規・学生) 1000円
 懇親会費(昼食) 1500円
※2018年9月1日までに以下の振り込み口座より事前振り込みされる場合は、参加費に限り事前振込割引価格(一般1500円、非正規・学生500円)となります。
 なお、懇親会費の事前振込割引はありません。

 振込口座: ゆうちょ銀行 00110-0-900865 女性労働問題研究会

【問い合わせ先】
 facebookイベントページ https://www.facebook.com/events/283591372425271/
 女性労働問題研究会 村尾 murao@toyo.jp

主催グループ: 

ページ

RSS - 世田谷区 を購読